
サイト内検索
Instagramは、写真や動画を撮影してシェアする事で、コミュニケーションを楽しめる無料のスマートフォンアプリです。
投稿した写真は、FacebookやTwitter、Tumblrなどでもシェアできます。
アプリでアカウントを作成したら、投稿したり、友だちを探してフォローして、コミュニケーションをひろげてください!
現在フロンターレでは、カブレラが利用していますので、フォローをお忘れなく!
ユーザー名:kawasaki_frontale
ホームゲーム
日時:2013年03月30日(土)15:03キックオフ 会場:等々力陸上競技場


| 2013 Jリーグディビジョン 1 第4節 vs.ヴァンフォーレ甲府:開催データ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | 試合時間 |
| 14,108人 | 曇、弱風 | 9.7℃ | 56% | 全面良芝、水含み | 90分 |
| コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | 第4の審判員 | 記録員 |
| 難波 邦雄 | 扇谷 健司 | 数原 武志 | 山内 宏志 | 桜井 大介 | 大高 常勝 |
| 過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2013シーズン対戦記録 | |||
| 3勝2分1敗/9得点5失点 | 13勝4分3敗/40得点22失点 | 第4節(ホーム)/第21節(アウェイ) | |||

| 川崎フロンターレ[ホーム] | チーム | [アウェイ]ヴァンフォーレ甲府 |
|---|---|---|
| 1 |
0 前半 1 |
1 |
| 風間 八宏 | 監督 | 城福 浩 |
| 1 > 2 | 勝点 | 1 > 2 |
矢島 卓郎 88分 |
得点 選手/時間 |
12分 平本 一樹 |
| 選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
| 西部 洋平 | 21 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 21 | 河田 晃兵 |
| 田中 裕介 | 3 | 0 | 1 | 1 | DF | 0 | 0 | 0 | 2 | 福田 健介 |
| 實藤 友紀 | 15 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 26 | 青山 直晃 | |
| 伊藤 宏樹 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 19 | 盛田 剛平 | |
| 登里 享平 | 23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16 | 松橋 優 | |
| 山本 真希 | 6 | 2 | 0 | 2 | MF | 1 | 0 | 1 | 18 | 柏 好文 |
| 中村 憲剛 | 14 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 30 | 保坂 一成 | |
| 森谷 賢太郎 | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 佐々木 翔 | |
| 1 | 0 | 1 | 22 | 羽生 直剛 | ||||||
| 大久保 嘉人 | 13 | 0 | 2 | 2 | FW | 3 | 1 | 2 | 25 | 平本 一樹 |
| レナト | 10 | 1 | 2 | 3 | 1 | 0 | 1 | 11 | ウーゴ | |
| パトリック | 18 | 1 | 2 | 3 | ||||||
| GK/杉山 力裕 | 1 | 0 | SUB | 0 | 1 | GK/荻 晃太 | ||||
| DF/中澤 聡太 | 7 | 0 | 0 | 13 | DF/崔 誠根 | |||||
| DF/山越 享太郎 | 25 | 0 | 0 | 17 | DF/津田 琢磨 | |||||
| MF/稲本 潤一 | 20 | 0 | 0 | 0 | 4 | MF/山本 英臣 | ||||
| MF/大島 僚太 | 16 | 0 | 0 | 0 | 10 | MF/井澤 惇 | ||||
| FW/矢島 卓郎 | 9 | 2 | 2 | 0 | 0 | 29 | MF/水野 晃樹 | |||
| FW/小林 悠 | 11 | 0 | 0 | 15 | FW/河本 明人 | |||||
| 経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 10 ↑ 中央 13 ヘディングS 相手GK こぼれ球 9 ヘディングS |
9 | 矢島 卓郎 | 88 | 12 | 平本 一樹 | 25 | 左 16 → 22 → 16 ↑ 中央 25 右足S |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
| OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 19 森谷 賢太郎 | → | 9 矢島 卓郎 | 75 | 56 | 4 山本 英臣 | ← | 30 保坂 一成 | |
| → | 61 | 10 井澤 惇 | ← | 25 平本 一樹 | ||||
| → | 78 | 29 水野 晃樹 | ← | 22 羽生 直剛 |
| 警告・退場 | |
|---|---|
| 選手名/理由 | 分 |
| C1 14 中村 憲剛 | 48 |
| 45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 16 | シュート | 7 | 2 | 5 |
| 2 | 4 | 6 | GK | 10 | 5 | 5 |
| 4 | 3 | 7 | CK | 3 | 1 | 2 |
| 6 | 4 | 10 | 直接FK | 16 | 9 | 7 |
| 2 | 1 | 3 | 間接FK | 2 | 0 | 2 |
| 2 | 1 | 3 | オフサイド | 2 | 0 | 2 |
| 0 | 1 | 1 | PK | 0 | 0 | 0 |
| 警告・退場 | |
|---|---|
| 分 | 選手名/理由 |
| 58 | C2 25 平本 一樹 |
| 64 | C1 19 盛田 剛平 |
| 71 | C5 26 青山 直晃 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。

「意識が前に偏った鳥栖戦と、守備意識が強すぎた(ナビスコカップ)マリノス戦の中間くらいが良い」。中東での代表戦から戻ってきた中村が語るとおり、等々力での今季開幕戦のカギは「バランス」になりそうだ。相手との力の差を踏まえると、川崎がボールを持つ時間は長くなるだろう。その際、前に行けるから行くのではなく、ある程度、危機管理する必要がある。選手たちもそこは認識しており「闇雲にボールより高い位置を取らないようにしたい」(登里)「2人のセンターバックの前で、あまり動かないイメージ」(山本)と勝負に徹する様子。レナトや大久保をはじめ、前線の選手たちは好調を維持しているだけに、確実に敵陣深くまでボールを運び、攻撃はシュートで終えたい。相手が引いてきたら、そこに突っ込んでいくのではなく、甲府を引き出すパス回しをするなど、ひと工夫が必要か。「やるだけでしょ。いつだって、そうです」(中村)。チーム全員が勝つことに集中している。
川崎同様、これまでのリーグ戦で獲得した勝ち点は「1」にとどまる。ただ、仙台との開幕戦や3節の名古屋戦では、小気味の良いパスワークで相手を翻弄する時間もあった。特に名古屋戦は序盤から複数の選手が絡んだ攻撃で相手を圧倒。詰めの甘さと名古屋の堅守が重なって得点には至らなかったが、昨季に引き続き、ボールありきのサッカーに磨きをかけている。サイドの柏は重心の低いドリブルが持ち味で、この一戦でもカウンターの急先鋒となるはず。前線のウーゴとの連係も円滑にこなし、守備時の貢献度も高い。城福監督は「単純に『川崎の失点が多いから』といって、簡単に奪えると思ったら大間違い」と守備ブロックを組む可能性も匂わせるが、高い位置での守備は強烈だ。なお、この一戦ではケガから復帰した水野とキャプテン山本のベンチ入りが濃厚。開幕直後と比較すると選手層は厚くなっている。あとは攻守の駒を、熱血漢・城福監督がどう操るか――。ベンチワークにも注目だ。
勝ち点3に手が届きそうで届かない。1点をリードされた後半、レナト、大久保、パトリックに途中出場の矢島も加わり、なりふり構わず甲府ゴールに迫った。だが、逆転弾を決めることはできなかった。
猛攻を見せた後半の、ド迫力の攻撃は収穫だろう。ゴール前を固められた際、ショートパスでの崩しにこだわるのではなく、サイドからシンプルにクロスを送れば、パトリックや矢島など空中戦に強い選手が確実に好機を演出できる。敵陣に引きこもる相手にミドルシュートを放ち、守備陣を引きずり出そうとする工夫もしていた。後半に披露した厚みのある攻撃は、今後につながりそうだ。
ただ、後半の出来が良かっただけに、試合の入り方は悔やまれる。ナビスコカップ1節も含め、これで公式戦5試合続けて先制点を許している。この日は、高い位置まで確実にボールを運ぶため、キープ力がある大久保を中盤で起用。森谷がサイドに張っていたが、攻撃の形はなかなかつくれなかった。前線のレナト、パトリック、森谷は中盤まで降りてパスを引き出す動きが少なく、結果、中村や山本との距離が開いた。前半のチャンスは、右からのクロスにパトリックが頭で合わせた場面と、レナトの直接FKくらい。「この前のマリノス戦と同じで、周りにチームメイトがいない状態。流動性もなかった」と大久保は振り返る。追いかける展開になって初めてエンジンがかかり、ギアをトップに入れたところで試合終了、という試合が続く。つまり、はっきりした展開でないと、選手間の意識が少しズレているのだ。
前線の選手は点を取りたいから前に張り、逆に後ろの選手は無失点を意識するあまり、大胆なプレーが少ない。ある選手は「攻撃の選手と、守備の選手の意識に少し違いがあるのかも」と語る。結果が出ていないいま、各ポジションの選手が、少なくとも自分の役割を全うしようと意気込むのは分かる。ただ、それが自由な動き、相手が嫌がる意外性あふれる動きを妨げているのかもしれない。劣勢のときこそ守りに入らず、大胆なプレーを意識する必要がある。


| 最近の試合結果と予定 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3試合前 |
|
|||||
| 2試合前 | ||||||
| 前節 | ||||||
| 次節 | ||||||
| 2試合後 | ||||||
| 最近の試合結果と予定 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3試合前 |
|
|||||
| 2試合前 | ||||||
| 前節 | ||||||
| 次節 | ||||||
| 2試合後 | ||||||
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| チーム通算成績 | ||||||
| 得点 | ||||||
| 失点 | ||||||
| シュート | ||||||
| 直接FK | ||||||
| 間接FK | ||||||
| CK | ||||||
| 被シュート | ||||||
| オフサイド | ||||||
| 警告 | ||||||
| 退場 | ||||||
| 時間帯別得失点数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

特集:
RESTART FROM TODOROKI ここからが本当のスタート
今節のマッチデープログラムには小林悠選手が登場!!「真ん中でも右でもチャンスが生まれる場所に入ることはできていたので、そこで決めるか決めないかはポジションに関係なく自分次第」と話す小林悠選手。シーズン前のキャンプからもゴールを量産している小林悠選手が今日こそフロンターレを勝利に導くゴールを決めてくれることでしょう。さらに今号から選手対談企画がスタート!第1回は中澤選手×小宮山選手の市船対談です!お楽しみに!!マッチデープログラムのお買い求めは7番ゲート上(フロンターレ神社横)、Gゾーングッズ売店横、フロンパークにて2000部限定販売です!!
今節のあんたが大賞は、同点ゴールを決めた矢島卓郎選手です!!

モバフロで、あなたのMOMを採点しよう!〜あなたのチェックしたポイントも、どんどん語って下さい!!〜
採点はモバフロから!QRコードから今すぐ!
| 1 | 矢島卓郎 選手 | 7,435P |
|---|---|---|
| 2 | 山本真希 選手 | 7,327P |
| 3 | 田中裕介 選手 | 7,320P |

「モバイルフロンターレ」への登録(ご利用料金:月額315円)が必要です
毎試合終了後、翌日12:00PMまで投票受付!
後半の最後にあれだけパワー出せたなら、なぜ始めから(まるこ)/等々力開幕戦ということで、今季の初勝利を期待したのに、選手達も気持ちが入っていた(シー)/前半はあまりチャンスがなくもったいない試合。プレスも甲府のほうが(すす)/ほんとうに、勝てないのが不思議でならない。聖地等々力で勝て(amarilla)/初勝利はお預けになりましたが、今日の試合でパスミスは(SFKS)
2013 Jリーグディビジョン 1 / 第4節 >利用規約をご確認ください
| 日 程 | 対戦 | 会 場 | キックオフ | 入場者数 | 結果 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2013年 3月30日(土) |
清水 vs 広島 | アイスタ | 13:00 | 13,137 | 0 - 4 |
| C大阪 vs 仙台 | 長居 | 13:00 | 13,721 | 1 - 1 | |
| 磐田 vs 鳥栖 | ヤマハ | 14:00 | 8,741 | 3 - 3 | |
| 大宮 vs 鹿島 | NACK | 15:00 | 11,492 | 3 - 1 | |
| 柏 vs 大分 | 柏 | 15:00 | 9,144 | 3 - 1 | |
| 名古屋 vs 湘南 | 瑞穂陸 | 15:00 | 10,706 | 2 - 0 | |
| 新潟 vs 浦和 | 東北電ス | 16:00 | 29,095 | 0 - 2 | |
| 横浜FM vs F東京 | 日産ス | 19:00 | 23,698 | 3 - 2 |


自分がメンバーに入ったとしても、チームとしての戦い方はいい意味で変わらないと思う。まずは失点しないこと。守備ではセンターバックの前に自分がいてポジションを埋めること。これまでの失点は、少しのポジショニングの部分を工夫すれば…

コンディションは問題ないし、等々力でプレーできる喜びの方がずっと大きい。自分は練習試合をやっていないので、今年初になる。10年、ずっとあそこでやっているし、等々力で勝つ喜びを味わいたい。横浜FM戦の試合映像は見たが、その前の…

まだ勝てていないが、ひとつ勝てば順位も上がるし、ここから連勝していくつもりで戦いたい。マサキくん(山本真希)はイナさん(稲本潤一)とは違うタイプ。練習ではアンカーの位置で効いているし、あそこでボールを散らせるイメージもある…

今回は等々力でのゲームということで、本当の意味でのホームゲームと聞いている。いいゲームをして、その中で自分もゴールを決めたいし、チームが勝利すればみんなの自信になると思う。個人的にもいい状態だし、いいトレーニングもできてい…

ヨシトさん(大久保嘉人)との連係は意識している。ボールを持ったときは前を向いて欲しいという要求も練習から言われているし、ヨシトさんを生かすことがチームのいい攻撃になると思うし、うまくチームが回るようにやっていきたい。中盤で…

レナトは攻撃で持ち味を発揮する選手。状況によっては彼を追い越したりサポートをしたりもしていくが、自分があまり高い位置を取ると、奪われた後のショートカウンターも受けやすくなる。攻撃のときも、守備に切り替わったときのリスク管理…

リーグ第4節甲府戦。ここまで公式戦で勝利がないだけに、今シーズン初の等々力で勝点3を挙げて、これから続く連戦に向けてはずみをつけたい。肌寒さが残る等々力陸上競技場。15:03キックオフ。
![前半[0分>45分]](../../page_parts/head_mini_time_045.gif)
フロンターレのスターティングメンバーは、トップにパトリック、ワイドは左にレナト、右に森谷、中盤は2列目に中村と大久保が並び、底に山本。最終ラインは登里-伊藤-實藤-田中裕、GK西部。立ち上がり1分、甲府の攻撃。ウーゴへのロングボールのこぼれ球を羽生に狙われるが、ミドルシュートは守備陣がブロック。3分、フロンターレの攻撃。登里が左サイドから縦パスを入れるが、パトリックはオフサイドの判定。4分、甲府の攻撃。右サイド柏の突破は登里が対応。6分、フロンターレの攻撃。中盤でレナトがボールを奪い、そのままドリブルをしかけてカウンターを狙うがペナルティエリア近くでDFに止められる。8分、中村の右コーナーキックはDFにクリアされる。10分、セカンドボールを拾って押し込むがラストパスにつなげず。すると迎えた12分、甲府の攻撃。リスタート直後のプレーから左サイドを崩され、松橋の左サイドからのクロスを平本にダイレクトで合わせられて先制点を奪われる。(0-1) 13分、甲府の攻撃。その後も甲府に圧力をかけられるが守備陣がしのぐ。16分、フロンターレの攻撃。中村が右サイド裏のスペースにボールを送るが森谷には渡らず。18分、中盤の中村から出たボールをパトリックが右サイドから強引にシュートに持ち込むがDFにブロックされる。19分、中村の右コーナーキックを田中裕がすらし、こぼれ球を實藤が合わせるがシュートは大きく外れる。20分、實藤のロングフィードを受けたパトリックがラストパスを狙うがDFにブロックされる。21分、レナトが中央でキープしながら左サイドに出てきた中村にボールを送るがうまく収められず。23分、甲府の攻撃。早いリスタートから崩しを狙われるが、柏には登里が対応。24分、フロンターレの攻撃。ボールをつないで大久保がキープするがファールで止められる。
25分、フロンターレの攻撃。中央からのフリーキックの場面でレナトが直接シュートを狙うが、ボールは惜しくもゴール右に外れる。26分、甲府の攻撃。中盤でルーズボールを拾われ右サイドからクロスを入れられるが、戻ってきた山本が触りピンチをしのぐ。28分、セットプレーから長いボールを入れられるが田中裕と實藤で対応。29分、左サイドから崩しを狙われるが平本のクロスは實藤がブロック。31分、左サイドから崩しをかけられゴール前で柏、ウーゴと連続してシュートを打たれるが、GK西部の体を張ったセーブでどうにかしのぐ。34分、リスタートの流れからパスをつながれ平本にシュートを打たれるがGK西部の正面。35分、フロンターレの攻撃。ボールを細かくつないで最後は登里が左サイドからクロスを入れるがパトリックには合わず。37分、右サイドでボールをつないで中村がスルーパス。右サイド裏に抜け出した田中裕のクロスをフリーのパトリックがヘッドで合わせるが、シュートは惜しくもゴール上に外れる。39分、甲府の攻撃。平本にドリブルをしかけられ縦パスを狙われるが實藤が対応。41分、フロンターレの攻撃。中盤でボールをつないで中村が浮かし球を入れるが、走り込んだパトリックはシュートに持ち込めず。43分、ボールをつないで押し込むがラストパスにはつながらず。45分、甲府の攻撃。中盤でパスカットされカウンターを狙われるが、裏に抜けたウーゴはオフサイドの判定。アディショナルタイム2分。45+1分、フロンターレの攻撃。中村からボールを受けた山本がミドルシュートを放つがGKにキャッチされる。45+2分、右サイドでボールをつないで森谷がクロス。パトリックがヘッドで狙うがうまくヒットせず。プレーが切れた直後のプレーから先制点を奪わる苦しい立ち上がり。その後はフロンターレがチャンスを作るもののゴールにつなげず、0-1で前半を折り返した。

相手のロングボールにしっかり対応するように。セカンドボールをしっかり拾っていこう。
全体的に良くボールに行けている。後半も同じテンションで行こう。横ずれでしっかり人をつかもう。相手の陣地でサッカーをやろう。
![後半[45分>90分]](../../page_parts/head_mini_time_090.gif)
後半立ち上がり47分、フロンターレの攻撃。ワイドな展開からボールをつないで森谷が右サイドからクロス。パトリックがヘッドで合わせるがシュートはゴール上に外れる。49分、甲府の攻撃。セットプレーから押し込まれるが、ゴール前でパトリックがクリア。50分、フロンターレの攻撃。セカンドボールを拾って押し込むが大久保はファールで止められる。50分、ペナルティエリア左前からのフリーキック。中村のボールのこぼれ球に大久保が詰めるがシュートはDFにブロックされる。52分、甲府の攻撃。中盤右サイドからのフリーキックの場面。福田のボールのこぼれ球からウーゴにシュートを打たれるが、GK西部がキャッチ。ことなきを得る。54分、フロンターレの攻撃。パスをつないで左サイドに展開。登里のクロスをレナトがヘッドで合わせるがシュートはゴール左に外れる。57分、フロンターレの攻撃。セットプレーのチャンスからゴール前で混戦となるが、パトリックのヘディングシュートはゴールに向かわず。59分、中盤左サイドからのフリーキックの場面。中村のボールをレナトがヘッドですらすがDFにブロックされる。61分、ペナルティエリア前からのフリーキック。中村のボールからゴール前で混戦となるがフィニッシュに持ち込めず。63分、リスタートの流れから中村のスルーパス。左サイドから抜け出したレナトの折り返しに大久保が詰めるが、惜しくもシュートに持ち込めず。64分、パトリックを起点に中村がスルーパス。抜け出したレナトがDFに倒されPKを獲得。64分、キッカーはレナト。しかし、このPKをGKの攻守に阻まれゴールならず。
67分、甲府の攻撃。右サイドからのフリーキックの場面。サインプレーから羽生にボールを入れられるがゴール前で守備陣が対応。69分、フロンターレの攻撃。左サイドでボールを受けたパトリックがクロス。こぼれ球に田中裕が詰めるがミドルシュートはゴール左に外れる。71分、フロンターレの攻撃。早いリスタートから中村がスルーパスを狙うが大久保には通らず。75分、森谷に代えて矢島がピッチへ。75分、フロンターレの攻撃。田中裕のロングボールからゴール前で混戦となるがクリアされる。76分、ゴール前にボールを集めるが惜しくもフィニッシュに持ち込めず。77分、中村のパスのこぼれ球に反応したレナトが左サイドから折り返し。パトリックがシュートに持ち込むがうまくヒットせず。78分、フロンターレの攻撃。リスタートの流れから中村が連続してシュートを放つが、一度目はブロックされ、二度目はゴール上に外れる。81分、右サイド裏に抜け出したパトリックがドリブルをしかけるがDFに止められる。82分、右コーナーキックからセカンドボールを拾って押し込むもののフィニッシュに届かず。85分、甲府の攻撃。ボールをつながれ右サイド福田の低いボールから柏に飛び込まれるが伊藤が対応。86分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返して左サイドレナトのクロスを矢島が合わせるが、シュートはクロスバーに当たって外れ、大久保のループシュートはGKにキャッチされる。しかし迎えた88分、左サイドから攻勢をかけてレナトのクロスを大久保がヘッド。こぼれ球に反応した矢島が押し込み、ようやく同点に追いつく。(1-1) アディショナルタイム3分。90+1分、フロンターレの攻撃。パスをつないでゴール前に攻勢をかけ続けるが惜しくも追加点を奪えず。90+2分、セカンドボールを拾って何度もゴール前に迫るが、甲府DFにブロックされる。試合は1-1でタイムアップ。
後半、足が止まってきた甲府に攻勢をかけ続けて終盤、矢島のゴールで同点に追いつくものの、追加点を奪えず。試合は1-1のドローに終わった。


等々力初戦ということで、サポーターはずっと我々を応援してくれていますので、とにかくサポーターの前でしっかり勝点3を取りたかったゲームでした。ですけど、やはり前半の入り方が良くなかった。それから後半、あれだけ攻めましたけど、多少、運が無かったかなというゲームでした。もちろん、まだまだ出来ることはありますけど、これだけ運のないゲームで勝点1拾えたことをポジティブに考えたいと思います。
前半から相手の攻撃の芽を摘みながら、自分達の迫力ある攻めをするということはある程度出来ていたと思います。ただフロンターレさん相手に1点 で勝点3を勝ち取るというのはいかに困難であるということを思い知らされたゲームでした。我々の時間帯の時に、もう1点、2点目を取らないといけなかったと思いますし、少し守備で疲弊してしまって後半があったと思うので、マイボールの時に少し体を休めるというか、もっと自分達のコンディションをコントロールするような時間をもっと増やさないといけない。そういう事を狙って選手交代をしましたが、最終的にはそれがうまくいったかどうかわかりませんが。後半になってももっと自分達の時間を作るということは、このチームに必要で高めていかなければいけない。ただ、選手達は非常に頑張ってくれましたし、今持てる力を出してくれたと思いますし、甲府から駆け付けてくれた多くのサポーターと共に喜び合いたかったが、それができずに非常に残念です。













ホームゲーム
日時:2013年04月03日(水)19:00キックオフ 会場:等々力陸上競技場
試合終了
更新:13/12/05 14:15
| 選手名 | 点数 | 決定率 |
|---|
| 選手名 | 本数 | 枠内率 |
|---|
| 選手名 | 回数 |
|---|
| 選手名 | 回数 | 成功率 |
|---|
| 選手名 | 本数 | 決定率 |
|---|
| 選手名 | 本数 | 成功率 |
|---|
| 選手名 | 本数 | 決定率 |
|---|
| 選手名 | 回数 | 勝率 |
|---|
| 選手名 | 回数 | 勝率 |
|---|
| 選手名 | 回数 |
|---|
| 選手名 | 回数 | 決定率 |
|---|

今回は少し間が空いて、しっかりトレーニングをやってきた。個人的にもコンディションは上がっている。ただ相手も勝っていないということで相当な準備をしてくるだろうし、そう簡単な試合にはならないと思う。でも今回は等々力での試合だし…
>つづきはモバフロで!