AWAY
日時:2025年10月12日(日)16:03キックオフ
会場:三協フロンテア柏スタジアム
試合終了

試合終了
川崎フロンターレ
1
1─1
0─3
4
柏レイソル
2025 J LEAGUE YBC LEVAIN CUP
vs.KASHIWA REYSOL
| 2025 YBCルヴァンカップ 準決勝 第2戦 vs.柏レイソル:開催データ |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| 入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
| 14,093人 | 曇、弱風 | 23.0℃ | 63% | 全面良芝 | |
| 試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
| 90分 | 田村 貢 | 今村 義朗 | 武部 陽介 | 植田 文平 | |
| 第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
| 先立 圭吾 | 岡部 拓人 | 坂本 晋悟 | 小杉 雅裕 | ||
| 川崎フロンターレ[アウェイ] | チーム | [ホーム]柏レイソル |
|---|---|---|
| 1 |
1 前半 1 |
4 |
| 長谷部 茂利 | 監督 | リカルド ロドリゲス |
| ─ > ─ | 勝点 | ─ > ─ |
脇坂 泰斗 04分 |
得点 選手/時間 |
26分 垣田 裕暉 |
| 選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
| チョン ソンリョン | 1 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 25 | 小島 亨介 |
| ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 0 | 0 | 0 | DF | 0 | 0 | 88 | 馬場 晴也 | |
| フィリップ ウレモヴィッチ | 22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 犬飼 智也 | ||
| 佐々木 旭 | 5 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 三丸 拡 | |
| 田邉 秀斗 | 15 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 3 | ジエゴ | |
| 河原 創 | 19 | 0 | 0 | 0 | MF | 3 | 2 | 1 | 39 | 中川 敦瑛 |
| 脇坂 泰斗 | 14 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 28 | 戸嶋 祥郎 | |
| 山本 悠樹 | 6 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 14 | 小屋松 知哉 | |
| 2 | 2 | 0 | 32 | 山之内 佑成 | ||||||
| 伊藤 達哉 | 17 | 1 | 0 | 1 | FW | 2 | 1 | 1 | 8 | 小泉 佳穂 |
| マルシーニョ | 23 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 18 | 垣田 裕暉 | ||
| エリソン | 9 | 1 | 0 | 1 | ||||||
| GK/安藤 駿介 | 21 | 0 | SUB | 0 | 29 | GK/永井 堅梧 | ||||
| DF/神橋 良汰 | 27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | DF/古賀 太陽 | |||
| DF/野田 裕人 | 30 | 0 | 0 | 22 | DF/野田 裕喜 | |||||
| DF/土屋 櫂大 | 39 | 0 | 0 | 0 | 26 | DF/杉岡 大暉 | ||||
| MF/橘田 健人 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 42 | DF/原田 亘 | |||
| MF/家長 昭博 | 41 | 0 | 0 | 0 | 40 | MF/原川 力 | ||||
| FW/宮城 天 | 24 | 0 | 0 | 15 | MF/小見 洋太 | |||||
| FW/ラザル ロマニッチ | 91 | 0 | 0 | 1 | 1 | 19 | MF/仲間 隼斗 | |||
| FW/小林 悠 | 11 | 0 | 5 | 5 | 9 | FW/細谷 真大 | ||||
| 経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 17 ~ 中央 → 相手DF こぼれ球 14 右足S |
14 | 脇坂 泰斗 | 4 | 26 | 垣田 裕暉 | 18 | 中央 18 → 8 → 32 → 18 左足S |
|
| 73 | 仲間 隼斗 | 19 | 右 18 → 中央 相手DF 32 カット ↑ 19 左足S |
|||||
| 77 | 細谷 真大 | 9 | 左 39 → 2 → 19 ↑ 中央 9 ヘディングS |
|||||
| 90+2 | 細谷 真大 | 9 | 中央 39 → 左 19 ~ ↑ 中央 9 右足S |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
| OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 17 伊藤 達哉 | → | 39 土屋 櫂大 | 59 | 46 | 9 細谷 真大 | ← | 18 垣田 裕暉 | |
| 23 マルシーニョ | → | 27 神橋 良汰 | 59 | 46 | 42 原田 亘 | ← | 88 馬場 晴也 | |
| 6 山本 悠樹 | → | 8 橘田 健人 | 74 | 46 | 4 古賀 太陽 | ← | 13 犬飼 智也 | |
| 9 エリソン | → | 91 ラザル ロマニッチ | 74 | 67 | 19 仲間 隼斗 | ← | 3 ジエゴ | |
| 15 田邉 秀斗 | → | 41 家長 昭博 | 83 | ← |
| 警告・退場 | |
|---|---|
| 選手名/理由 | 分 |
| C2 31 ファン ウェルメスケルケン 際 | 45+3 |
| S5 22 フィリップ ウレモヴィッチ | 56 |
| C5 91 ラザル ロマニッチ | 76 |
| 45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 4 | シュート | 19 | 12 | 7 |
| 6 | 3 | 9 | GK | 6 | 2 | 4 |
| 2 | 0 | 2 | CK | 7 | 5 | 2 |
| 3 | 6 | 9 | 直接FK | 9 | 3 | 6 |
| 2 | 2 | 4 | 間接FK | 3 | 1 | 2 |
| 2 | 2 | 4 | オフサイド | 3 | 1 | 2 |
| 0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
| 警告・退場 | |
|---|---|
| 分 | 選手名/理由 |
| 81 | C1 39 中川 敦瑛 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。


本日のアウェイで大賞は、開始早々に先制ゴールを決め、90分フル出場でチームを鼓舞し続けた、脇坂泰斗選手です!
2025 YBCルヴァンカップ / 準決勝
第2戦 >利用規約をご確認ください
| 日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2025年 10月12日(日) |
広島 vs 横浜FC | 15:00 | Eピース | ─ | - |
![]()

期限付き移籍していた千葉から戻ってきたあと試合に出ていたが、すぐにケガをして自分でチャンスをなくしてしまった。だからこそ今回のように出場時間をもらえたタイミングでどれだけ自分の強みを出せるかを考えて準備してきた。ここ最近は試合終盤のクローザーのような役割だったが、スタメンで出たとしても同じ気持ちで頑張りたい。第2戦も相手がどうこうというよりは、自分たちの心持ちや体のコンディションが勝敗を…

第1戦が大事なゲームになるとチームで話していたので勝ててよかった。第2戦に向けて、今シーズンは失点が多いので失点をしないことが第一。相手は点を取る能力が高いので、そこをどれだけ抑えられるかがポイントだと思う。ただし自分たちが受け身に回らないようにしたい。第1戦でリードしている状況ではあるが、それはないものとして考えなければより難しい試合になると思うのでチーム全員で共有して第2戦に臨みたい。…

準決勝第1戦で勝利を収めたことをポジティブにとらえて2戦目に向かっていけると思う。ただ、まだ半分を過ぎただけ。第2戦はアウェイでとても難しいゲームになると思が、立ち上がりから積極的な姿勢でゲームに入りたい。中3日の連戦だが、休養も入れていい準備ができたと思う。チーム全員で自信を持って戦っていい結果を勝ち取りたい。柏はもともとすばらしい選手がたくさんいるチームだが、今シーズンは戦い方が大きく変わって…

第1戦でチームが勝つことができて、個人としても得点を取ることができた。ケガ人のアクシデントもあったが、全員でカバーしあいながらチームとしてまとって戦うことができたと思う。まだ半分が終わっただけで折り返し地点だが、逆に言えば半分をチームとしてしっかり戦うことができた。それを台無しにしないように。次はアウェイでの第2戦。柏のスタジアムはスタンドの距離が近くて臨場感があるが、個人的に柏のようなアウェイの…
ルヴァンカップ準決勝第2戦、アウェイでの柏との一戦。第1戦はフロンターレが3-1で先勝。ホームで得たアドバンテージをつなげて決勝の舞台に上がりたい。会場は三協フロンテア柏スタジアム。16:03キックオフ。
1分、フロンターレの攻撃。パスをつなぎ左サイドから崩しを狙うがフィニッシュにつながらず。迎えた4分、フロンターレの攻撃。右サイドに展開。伊藤が粘って折り返し、ゴール前にこぼれたボールに反応した脇坂がシュートを決めて幸先よく先制点を奪う。(1-0)6分、柏の攻撃。自陣からボールを運ばれるが守備陣が対応。7分、フロンターレの攻撃。前から圧力をかけてボールを奪い、崩しをかけるが柏ディフェンスにしのがれる。7分、左コーナーキックの場面。ショートコーナーから伊藤がボールを入れるがブロックされる。9分、前からプレッシャーをかけてボールを奪うがファウルをとられる。10分、中盤でボールを奪いショートカウンターにつなげ、マルシーニョからボールを受けたエリソンが左サイドの角度のないところからシュートを狙うがゴール前を通過。11分、柏の攻撃。早いリスタートから小泉にシュートを打たれるがGKソンリョンがセーブ。12分、ロングボールのこぼれ球を拾われ圧力をかけられるが守備陣が対応。13分、中盤でルーズボールを拾い速攻につなげ右サイドに展開。際がシュート性のボールを入れるがブロックされる。14分、柏の攻撃。自陣からボールを運ばれ右サイドから崩しをかけられるが守備陣が対応。16分、左サイドから崩しをかけられ押し込まれるが守備陣が対応。17分、右サイドに振られマイナスのボールが入り垣田にループシュートを狙われるがゴール上に外れる。17分、フロンターレの攻撃。柏の攻勢をしのぎマルシーニョのドリブルからカウンターにつなげ、伊藤がシュートに持ち込むがGKにキャッチされる。19分、自陣からボールを運び押し込み左サイドから崩しをかけ田邉がクロスを入れるがオフサイドの判定。20分、柏の攻撃。サイドに振られ左サイドからジエゴに切れ込まれシュートを打たれるがゴール左に外れる。22分、フロンターレの攻撃。自陣からボールを運び左サイドから崩しをかけるがフィニッシュにつながらず。25分、自陣からロングボールを入れるが前線のエリソンに合わず。迎えた26分、柏の攻撃。セカンドボールを拾われゴール前に圧力をかけられ、右サイドからの折り返しをニアサイド垣田に合わせられ同点に追いつかれる。(1-1)
29分、フロンターレの攻撃。中盤でルーズボールを拾い、さらにセカンドボールを拾って押し込むがフィニッシュにつながらず。32分、柏の攻撃。左サイドに展開されジエゴにクロスを入れられるが田邉が対応。33分、セカンドボールを拾われ圧力をかけられゴール前にボールが入るが守備陣がしのぐ。柏のオフサイドの判定。35分、パスをつながれ中央突破を狙われジエゴにシュートを打たれるがGKソンリョンがセーブ。36分、フロンターレの攻撃。伊藤が右サイドから突破をしかけるが柏ディフェンスに止められる。37分、高い位置でボールを奪い右サイドから左に展開。さらに右サイドから崩しをかけるが柏ディフェンスにしのがれる。37分、右コーナーキックの場面。山本のボールはクリアされる。こぼれ球を拾い山本が右サイドから突破をしかけるがファウルで止められる。39分、ペナルティエリア右からのフリーキックの場面。山本のボールはGKにはじかれる。40分、柏の攻撃。右サイドから崩しをかけられ折り返しが入るがGKソンリョンが触りしのぐ。41分、さらに攻勢をかけられ左サイドからのクロスを垣田にヘッドで合わせられるがDFに当たり外れる。さらに押し込まれるが守備陣がしのぐ。42分、フロンターレの攻撃。左サイドから崩しをかけ田邉がクロスを入れるがゴール前に合わず。43分、柏の攻撃。パスをつながれ右サイドから崩しをかけられるが守備陣がしのぐ。44分、パスをつながれ押し込まれ左サイドからクロスが入るがチームディフェンスでしのぐ。アディショナルタイム3分。45+4分、フロンターレの攻撃。中盤でボールをカット。左サイドから田邉が折り返し、エリソンが落とすがタイミングが合わず。45+4分、柏の攻撃。直後にカウンターを受けボールを運ばれ、左サイドからの折り返しをジエゴに合わせられるがシュートは枠を外れる。45+6分、中盤でボールを奪いロングボールからカウンターを狙うが前線のエリソンに通らず。45+6分、柏の攻撃。右サイドからクロスが入り、こぼれ球を拾われ中川にシュートを打たれるが枠を外れる。立ち上がりに脇坂がシュートを決めて先制。しかし徐々に柏に攻勢をかけられ失点。その後は柏の攻撃をしのぎながらカウンターを狙うが、なかなかチャンスにつなげられず。1-1で前半を折り返した。

コメントが取れ次第掲載

コメントが取れ次第掲載
48分、柏の攻撃。左サイドに展開されジエゴの折り返しを細谷に合わせられるが枠を外れる。49分、パスをつながれ崩しをかけられるが守備陣が対応。50分、ボールを回され縦パスが入るが守備陣がしのぐ。さらに左サイドから崩しをかけられ折り返しが入るがウレモヴィッチがブロック。51分、早いリスタートから圧力をかけられるが守備陣がしのぐ。51分、ショートコーナーの流れから右サイドの深い位置に入り込まれるが守備陣が対応。51分、フロンターレの攻撃。直後にマルシーニョが突破をしかけてカウンターを狙うが柏ディフェンスに止められる。53分、ボールを奪い返され右サイドの深い位置に入り込まれ、シュート性のボールが入るが守備陣が耐える。迎えた55分、柏の攻撃。中盤でボールを奪い返されショートカウンターを受け、相手を倒したウレモヴィッチがファウルの判定。イエローカードを受けるがVARの確認が入りレッドカードに変更され数的不利の状況となる。59分、伊藤に代わり土屋、マルシーニョに代わり神橋がピッチへ。61分、柏の攻撃。ペナルティエリア前からのフリーキックの場面。小泉のシュートは壁に当たり外れる。63分、フロンターレの攻撃。左サイドからのフリーキックの場面。山本のボールをファーサイドで神橋が折り返し攻勢をかけるがフィニッシュにつながらず。64分、柏の攻撃。サイドに振られ押し込まれゴール前にボールが入るが守備陣がクリア。66分、フロンターレの攻撃。自陣からボールを運び粘るがクリアされる。70分、柏の攻撃。右サイドから崩しをかけられクロスが入るが守備陣が耐える。71分、さらにゴール前に圧力をかけられる時間が続く。72分、縦パスを入れられ細谷にシュートを打たれるがGKソンリョンがビッグセーブ。ピンチをしのぐ。73分、ペナルティエリア右前からのフリーキックの場面。小泉のボールを折り返されるが守備陣がしのぐ。迎えた73分、柏の攻撃。素早いショートコーナーからペナルティエリア内にボールが入り、ゴール前の仲間にシュートを決められる。(1-2)
74分、エリソンに代わりロマニッチ、山本に代わり橘田がピッチへ。76分、柏の攻撃。右サイドから崩しをかけられ折り返しが入るが守備陣がクリア。迎えた77分、柏の攻撃。左サイドからのクロスを細谷にヘッドで決められ、2戦合計スコアでイーブンとなる。(1-3)78分、柏の攻撃。さらに攻勢をかけられる時間が続くが守備陣が耐える。81分、サイドに振られ左サイドからクロスが入るが守備陣がクリア。81分、フロンターレの攻撃。直後にカウンターを狙うがロマニッチはファウルで止められる。83分、柏の攻撃。右サイドからのこぼれ球を拾われシュートに持ち込まれるが守備陣がブロック。ピンチをしのぐ。83分、田邉に代わり家長がピッチへ。85分、柏の攻撃。佐々木が自陣から持ち上がり遠めからシュートを放つが枠を外れる。86分、セカンドボールを拾われ圧力をかけられる時間が続くが守備陣が耐える。88分、フロンターレの攻撃。中盤右サイドからのフリーキックの場面。脇坂がボールを入れるがクリアされる。90分、右コーナーキックの場面。ショートコーナーからボールを入れられるが守備陣がクリア。アディショナルタイム11分。迎えた90+1分、柏の攻撃。左サイドから浮き球を入れられ細谷にトラップから反転されシュートを決められる。(1-4)90+8分、柏の攻撃。ボールを持たれ時間を使われる。90+10分、自陣からボールを運ばれペナルティエリア内にボールが入るが守備陣が対応。GKソンリョンがキャッチ。90+12分、フロンターレの攻撃。中盤からのフリーキックの場面。ロングボールのセカンドボールを拾いゴール前にボールが入るが柏ディフェンスにしのがれる。90+13分、際が右タッチラインからロングスローを入れるがクリアされる。試合は1-4でタイムアップ。
後半立ち上がりから柏に攻勢をかけられ、早い時間帯に退場者を出し数的不利の状況に。その後は後ろに重心を置きどうにかしのでいたものの、終盤に連続失点。さらにアディショナルタイムに2戦合計スコアで上回られる失点を喫し1-4。2戦合計スコア4-5となり、ルヴァンカップは準決勝敗退という結果に終わった。


試合の入りは悪くなかった。点差もあるなかでのゲームだったので落ち着いて入っていたと思いますが、タイトな戦い、デュエルのところで少し簡単に倒れてしまったところが何回かあったので、自分たちにあまり流れが来ない、逆に相手に流れが行ってしまったところがありました。もっともっと戦わなければいけないという反省と、ジャッジのところがどうだったのかという気持ちとが入り交じっています。失点をしまった、そのなかでレッドカードを受けてしまったことで、非常に難しいゲームになってしまいました。人数が少なくなったところで、相手はそういうチームに対して上手なプレーを磨いているチームなので、それを止めるのは非常に難しかったです。やはり最後の最後に抑えることができなかった。ペナルティエリアのなかでパスをあれだけ回されてしまうと非常に苦しい。選手たちは全力を尽くしましたが、攻め手は少しなくなって、セットプレーでもしかしたらというくらいはありましたが、非常に厳しい結果に追い込まれたと考えています。

柏レイソル 監督
リカルド ロドリゲス
歴史に残る、そして多くの方々の記憶に残るすばらしい逆転勝利できたことをとてもうれしく思っています。試合が始まる前は逆転勝利、そして決勝に勝ち上がれることを信じて疑いませんでした。ただ、簡単な試合になるとはもちろん思っていませんでしたし、失点する可能性というのも十分あると予想していました。失点をしたとしても、そこで諦めることなく逆転勝利を目指そう。そのメッセージと共にピッチに選手たちを送り出しましたし、実際に前半最初の段階で失点をしてしまいましたが、誰も何も諦めることなく逆転勝利を信じてプレーしてくれたと思います。前半に同点に追いつけたことが重要でしたし、後半投入したハヤト(仲間隼斗選手)、そしてマオ(細谷真大選手)らがすばらしいパフォーマンスをしてくれました。彼らの活躍と共にコレクティブな形で逆転につながるゴールを決めることができたことをとても評価していますし、サポーターの皆さんの後押しもあって、皆さんの前で逆転勝利できたことをとてもうれしく思っています。残すは決勝戦です。決勝に勝ち上がったからには、勝って優勝したいと思っています。






次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!

第2戦はアウェイで力がある柏が相手なので難しい試合になると思うが、第1戦のホームで勝つことができたので同じように全員でしっかり戦って決勝に進みたい。柏は一人ひとりの技術が高く、ここ最近の対戦で前からのアグレッシブな守備も特徴だと感じた。柏のホームで相手はよりパワーが出ると思うので、自分たちはそれ以上の力を発揮しなければいけない。当然耐える時間もあると思うが、みんなでひとつになって試合の流れを…
つづきは
モバフロで!