
サイト内検索
Instagramは、写真や動画を撮影してシェアする事で、コミュニケーションを楽しめる無料のスマートフォンアプリです。
投稿した写真は、FacebookやTwitter、Tumblrなどでもシェアできます。
アプリでアカウントを作成したら、投稿したり、友だちを探してフォローして、コミュニケーションをひろげてください!
現在フロンターレでは、カブレラが利用していますので、フォローをお忘れなく!
ユーザー名:kawasaki_frontale
プレイフォト
| ニックネーム | {ニックネーム} | ユニフォームのサイズ | {ユニフォームのサイズ} |
|---|---|---|---|
| 生年月日/出身地 | {生年月日}/{出身地}{出身地II} | サッカーを始めたきっかけ | {サッカーを始めたきっかけ} |
| 星座/血液型 | {星座/血液型} | 今の仕事を始めたきっかけ・感想 | {今の仕事を始めたきっかけ・感想} |
| 家族 | {家族} | ||
| 身長/体重 | {身長/体重} | 試合中に気をつけていること | {試合中に気をつけていること} |
| 利き手/利き足(サイズ) | {利き手/利き足(サイズ)} | あなたにとってサッカーとは | {あなたにとってサッカーとは} |
| 使用しているスパイクのメーカー | {使用しているスパイクのメーカー} | もし監督になってなければ | {もしコーチになってなければ} |
| スパイクのこだわり | {スパイクのこだわり} | フロンターレと言えば | {フロンターレと言えば} |
相馬直樹よりサポーターの皆様へ
監督に就任しました相馬直樹です。
まだ経験の少ない私を監督として迎え入れてくれたクラブに感謝しています。またチーム始動、必勝祈願、そして新体制発表会見とサポーターの皆様と触れ合い、今シーズンへの期待を感じました。本当に光栄なことですし、等々力陸上競技場の雰囲気、そしてGゾーンの熱気をまた味わうことができるかと思うと、今から楽しみです。
2004年、選手として当時J2だったフロンターレに移籍。2年間、サポーターの皆様とともに戦わせていただき、そして選手を離れてからはクラブアシストパートナーとしてフロンターレに関わらせていただきました。また昨年はFC町田ゼルビアで監督を務めさせていただきましたが、2011年は再びフロンターレで、今度は監督という立場でチャレンジさせていただくことになりました。
私がフロンターレに加入した時期から考えますと、クラブは大きく成長しました。J1に昇格し、ACLに出場するようになり、優勝を争うようなクラブになりました。周りからの注目度も非常に高いものがあります。ただ、その時代から変わらないもの。それはサポーターの皆様の熱さと温かさ、選手とサポーターの皆さんの一体感です。
自分が目指すサッカー。それはひと言ではなかなか言い表すことができませんが、一番は選手がピッチで生き生きと輝くこと。楽しくと表現したら語弊があるかもしれませんが、厳しいゲームになればなるほど相手の逆を取るようなプレー、驚かせるようなプレーをしてもらいたい。もちろんファイトするのは当然のことで、そういった要素が含まれるのがサッカーの本質と考えています。
ただし、チームとしてバラバラになっては意味がありません。グループとして機能し、確固たるベースに支えられながら、個が埋没することなく光り輝く。それがサッカーの理想型なのではないでしょうか。そういった部分を表現できるようなチームを作っていきたいと思います。
ただ監督の私が言ってもプレーするのは選手ですので、スタジアムで試合を観ているサポーターの皆様にそう感じてもらえるようなサッカーをしていきたいと思います。その上で勝っていきたい。勝負ごとなので当然、結果にもこだわっていかなければなりません。フロンターレに足りないもの、それはやはりタイトルだと思いますし、頂点に立つことが私に課せられた使命と受け止めています。
新加入選手も多いですし、以前からの顔見知りの選手にしても監督としての私は知らなかったので、最初はお互いに少し様子見の感じもありました。でも開幕前のキャンプを通じて、選手たちからいい声が出はじめ、チーム全体の雰囲気も良くなってきています。いい緊張感のなか、私が示しているものを伝えられるようになっていますし、選手たちの間でもチームの方向性と違ったプレーが出たときには、厳しい声がかかるようになってきました。
後はチームとして目指していくものを継続して、さらにクオリティを上げていくことになると思います。これから1年、選手、スタッフ、サポーターの皆さんと一丸となってタイトル奪取に向け、今年のキャッチフレーズと同じくチャレンジして、私自身も挑んでいきます。
どうかよろしくお願いします。
2011年2月4日
川崎フロンターレ 監督 相馬直樹
2011シーズン
2005年11月
ピックアッププレイヤー 2006 vol.01
2004シーズン ─
高部小学校スポーツ少年団(静岡県) ─ 清水第六中学校(静岡県) ─ 清水東高校(静岡県) ─ 早稲田大学(東京都) ─ 鹿島アントラーズ ─ 東京ヴェルディ1969 ─ 鹿島アントラーズ ─ 川崎フロンターレ
| 2008.02~2010.01 | 川崎フロンターレU-18 アドバイザーコーチ |
| (2009.08) | (U-20日本代表 コーチ) |
| 2010.02~2011.01 | FC町田ゼルビア 監督 |
| 2011.02~ | 川崎フロンターレ 監督 |
| 2007年 | 日本サッカー協会公認 B級ライセンス |
| 2009年 | 日本サッカー協会公認 S級ライセンス |
| 初出場 | Jリーグ | 1994年5月18日 '94 Jリーグ サントリーシリーズ 第17節(vs名古屋@カシマ) |
|---|---|---|
| J1リーグ | 1994年5月18日 '94 Jリーグ サントリーシリーズ 第17節(vs名古屋@カシマ) | |
| J2リーグ | 2004年4月17日 '04 Jリーグ ディビジョン2 第6節(vs水戸@等々力) | |
| JFL | ─ | |
| カップ戦 | 1994年7月27日 '94 Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 1回戦(vs浦和@カシマ) | |
| 天皇杯 | 1990年12月15日 '90 第70回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 1回戦(vs読売ク@三ッ沢) | |
| 国際Aマッチ | 1995年5月28日 キリンカップサッカー1995(vsエクアドル@国立) | |
| 川崎フロンターレ | 2004年4月17日 '04 Jリーグ ディビジョン2 第6節(vs水戸@等々力) | |
| 初得点 | Jリーグ | 1995年4月15日 '95 Jリーグ サントリーシリーズ 第9節(vsG大阪@万博) |
| J1リーグ | 1995年4月15日 '95 Jリーグ サントリーシリーズ 第9節(vsG大阪@万博) | |
| J2リーグ | ─ | |
| JFL | ─ | |
| カップ戦 | 1997年11月29日 '97 Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 決勝第2戦(vs磐田@カシマ) | |
| 天皇杯 | ─ | |
| 国際Aマッチ | 1996年5月29日 キリンカップサッカー1996(vsメキシコ@博多の森) | |
| 川崎フロンターレ | ||
| 初スタメン | Jリーグ | 1994年5月18日 '94 Jリーグ サントリーシリーズ 第17節(vs名古屋@カシマ) |
| J1リーグ | 1994年5月18日 '94 Jリーグ サントリーシリーズ 第17節(vs名古屋@カシマ) | |
| J2リーグ | 2004年4月17日 '04 Jリーグ ディビジョン2 第6節(vs水戸@等々力) | |
| JFL | ─ | |
| カップ戦 | 1994年7月27日 '94 Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 1回戦(vs浦和@カシマ) | |
| 天皇杯 | 1990年12月15日 '90 第70回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 1回戦(vs読売ク@三ッ沢) | |
| 国際Aマッチ | 1995年5月28日 キリンカップサッカー1995(vsエクアドル@国立) | |
| 川崎フロンターレ | 2004年4月17日 '04 Jリーグ ディビジョン2 第6節(vs水戸@等々力) | |
| 初フル出場 | Jリーグ | 1994年5月18日 '94 Jリーグ サントリーシリーズ 第17節(vs名古屋@カシマ) |
| J1リーグ | 1994年5月18日 '94 Jリーグ サントリーシリーズ 第17節(vs名古屋@カシマ) | |
| J2リーグ | 2004年4月17日 '04 Jリーグ ディビジョン2 第6節(vs水戸@等々力) | |
| JFL | ─ | |
| カップ戦 | 1994年7月27日 '94 Jリーグ ヤマザキナビスコカップ 1回戦(vs浦和@カシマ) | |
| 天皇杯 | 1990年12月15日 '90 第70回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 1回戦(vs読売ク@三ッ沢) | |
| 国際Aマッチ | 1995年6月6日 アンブロカップ(vsブラジル@リバプール) | |
| 川崎フロンターレ | 2004年4月17日 '04 Jリーグ ディビジョン2 第6節(vs水戸@等々力) |
| シーズン | 所属チーム | 背番号 | カテゴリ | リーグ戦 | カップ戦 | 天皇杯 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 出場/得点 | 出場/得点 | 出場/得点 | ||||
| 1990 | 早稲田大学 | 12 | ─ | ─/─ | ─/─ | 1/0 |
| 1991 | 早稲田大学 | 6 | ─ | ─/─ | ─/─ | 1/0 |
| 1993 | 早稲田大学 | 6 | ─ | ─/─ | ─/─ | 2/0 |
| 1994 | 鹿島アントラーズ | ─ | J | 28/0 | 1/0 | 1/0 |
| 1995 | 鹿島アントラーズ | 7 | J | 50/3 | ─/─ | 4/0 |
| 1996 | 鹿島アントラーズ | 7 | J | 30/2 | 14/0 | 3/0 |
| 1997 | 鹿島アントラーズ | 7 | J | 21/0 | 2/1 | 5/0 |
| 1998 | 鹿島アントラーズ | 7 | J | 34/1 | 1/0 | 4/0 |
| 1999 | 鹿島アントラーズ | 7 | J1 | 30/0 | 7/1 | 2/0 |
| 2000 | 鹿島アントラーズ | 7 | J1 | 30/2 | 7/0 | 4/0 |
| 2001 | 鹿島アントラーズ | 7 | J1 | 7/0 | 1/0 | 3/0 |
| 2002 | 東京ヴェルディ1969 | 17 | J1 | 27/0 | 6/0 | 0/0 |
| 2003 | 鹿島アントラーズ | 7 | J1 | 20/2 | 3/1 | 0/0 |
| 2004 | 川崎フロンターレ | 23 | J2 | 15/0 | ─/─ | 1/0 |
| 2005 | 川崎フロンターレ | 23 | J1 | 12/0 | 3/0 | 2/0 |
| J1リーグ通算 | 289試合/10得点 |
| J2リーグ通算 | 15試合/0得点 |
| JFL通算 | ─/─ |
| カップ戦通算 | 45試合/3得点 |
| 天皇杯通算 | 33試合/0得点 |
| 川崎フロンターレ通算(国際大会含む、サテ除く) | 33試合/0得点 |
| シーズン | 所属チーム | カテゴリ | リーグ戦 | カップ戦 | 天皇杯 | シーズン合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試合数 | 出場時間 | ||||||
| 1990 | 早稲田大学 | ─ | ─ | ─ | 90 | 1 | 90 |
| 1991 | 早稲田大学 | ─ | ─ | ─ | 90 | 1 | 90 |
| 1993 | 早稲田大学 | ─ | ─ | ─ | 180 | 2 | 180 |
| 1994 | 鹿島アントラーズ | J | 2,650 | 90 | 90 | 30 | 2,830 |
| 1995 | 鹿島アントラーズ | J | 4,526 | ─ | 360 | 54 | 4,886 |
| 1996 | 鹿島アントラーズ | J | 2,898 | 1,260 | 270 | 47 | 4,428 |
| 1997 | 鹿島アントラーズ | J | 1,891 | 180 | 450 | 28 | 2,521 |
| 1998 | 鹿島アントラーズ | J | 3,083 | 90 | 360 | 39 | 3,533 |
| 1999 | 鹿島アントラーズ | J1 | 2,812 | 665 | 180 | 39 | 3,657 |
| 2000 | 鹿島アントラーズ | J1 | 2,832 | 632 | 367 | 41 | 3,831 |
| 2001 | 鹿島アントラーズ | J1 | 344 | 18 | 155 | 11 | 517 |
| 2002 | 東京ヴェルディ1969 | J1 | 2,551 | 540 | 0 | 33 | 3,091 |
| 2003 | 鹿島アントラーズ | J1 | 1,608 | 127 | 0 | 23 | 1,735 |
| 2004 | 川崎フロンターレ | J2 | 1,195 | ─ | 90 | 16 | 1,285 |
| 2005 | 川崎フロンターレ | J1 | 250 | 100 | 270 | 17 | 620 |
| J1リーグ通算 | 25,445分/289試合 |
| J2リーグ通算 | 1,195分/15試合 |
| JFL通算 | ─/─ |
| カップ戦通算 | 3,702分/45試合 |
| 天皇杯通算 | 2,952分/33試合 |
| 川崎フロンターレ通算(国際大会含む、サテ除く) | 1,905分/33試合 |
| シーズン | 所属チーム | 出場 | 得点 | 出場時間 |
|---|---|---|---|---|
| 1994 | 鹿島アントラーズ | 6 | 0 | 575 |
| 1995 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 |
| 1996 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 |
| 1997 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 |
| 1998 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 |
| 1999 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 |
| 2000 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 |
| 2001 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 |
| 2002 | 東京ヴェルディ1969 | 0 | 0 | 0 |
| 2003 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 |
| 2004 | 川崎フロンターレ | ─ | ─ | ─ |
| 2005 | 川崎フロンターレ | 0 | 0 | 0 |
| サテライトリーグ通算 | 6試合/0得点 | 575分 | ||
| シーズン | 大会名 | 出場/得点 | 出場時間 |
|---|---|---|---|
| 1997-1998 | アジアクラブ選手権1997-98 | 0/0 | 0 |
| 1998-1999 | アジアカップウィナーズカップ | 0/0 | 0 |
| 1999-2000 | アジアクラブ選手権1999-00 | 4/0 | 360 |
| 2001-2002 | アジアクラブ選手権2001-02 | 0/0 | 0 |
| 2002-2003 | AFCチャンピオンズリーグ | 3/0 | 186 |
| 国際大会通算 | 7試合/0得点 | 546分 | |
U-23日本代表 ─ 日本代表
| シーズン | 出場/得点 | 出場時間 |
|---|---|---|
| 1995 | 9/0 | 779 |
| 1996 | 13/2 | 1,072 |
| 1997 | 21/1 | 1,786 |
| 1998 | 10/1 | 861 |
| 1999 | 5/0 | 450 |
| 代表通算 | 58試合/4得点 | 4,948分 |
| 参加主要大会 | 1996年 | アンブロカップ |
|---|---|---|
| カールスバーグカップ | ||
| 第11回アジアカップ(アラブ首長国連邦) | ||
| 1997年 | FIFAワールドカップフランス'98 アジア地区最終予選 | |
| 第28回キングスカップ | ||
| 1998年 | 第4回AFCマールボロ・ダイナスティカップ | |
| FIFAワールドカップフランス'98 | ||
| 1999年 | コパアメリカ'99 |
| シーズン | 大会名 | 出場/得点 |
|---|---|---|
| 1995 | 95JリーグKodakオールスターサッカー | 1/0 |
| JOMO CUP '95 Jリーグドリームマッチ | 1/0 | |
| 1996 | 96JリーグKodakオールスターサッカー | 1/0 |
| JOMO CUP '96 Jリーグドリームマッチ | 1/0 | |
| 96サントリーカップ | 2/0 | |
| 1997 | 97ゼロックススーパーカップ | 1/0 |
| 97JリーグKodakオールスターサッカー | 1/0 | |
| JOMO CUP '97 Jリーグドリームマッチ | 1/0 | |
| 1998 | 98ゼロックススーパーカップ | 1/0 |
| 98JリーグKodakオールスターサッカー | 1/0 | |
| JOMO CUP '98 Jリーグドリームマッチ | 1/0 | |
| 1999 | 99ゼロックススーパーカップ | 1/0 |
| 99Jリーグたらみオールスターサッカー | 1/0 | |
| JOMO CUP '99 Jリーグドリームマッチ | 1/0 |
| チーム | シーズン | 主な成績 |
|---|---|---|
| 1996年 | 1996Jリーグ 優勝 | |
| サントリーカップ 準優勝 | ||
| 1997年 | 1997ゼロックス スーパーカップ 優勝 | |
| 1997Jリーグ 1stステージ 優勝 | ||
| 1997Jリーグヤマザキナビスコカップ 優勝 | ||
| 1997Jリーグ チャンピオンズシップ 準優勝 | ||
| 第78回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 優勝 | ||
| 1998年 | 1998ゼロック ススーパーカップ 優勝 | |
| 1998Jリーグ 2ndステージ 優勝 | ||
| 1998Jリーグ チャンピオンズシップ 優勝 | ||
| 1999年 | 1999ゼロックス スーパーカップ 優勝 | |
| 1999Jリーグヤマザキナビスコカップ 準優勝 | ||
| 2000年 | 2000Jリーグ 2ndステージ 優勝 | |
| 2000Jリーグヤマザキナビスコカップ 優勝 | ||
| 2000Jリーグ チャンピオンズシップ 優勝 | ||
| 第80回 天皇杯全日本サッカー選手権大会 優勝 | ||
| 2001年 | 2001Jリーグ 2ndステージ 優勝 | |
| 2001Jリーグ チャンピオンズシップ 優勝 | ||
| 2003年 | 2003Jリーグヤマザキナビスコカップ 準優勝 | |
| A3マツダチャンピオンズカップ2003 優勝 |
| 個人 | シーズン | 受賞歴 |
|---|---|---|
| 1994年 | Jリーグ 優秀選手賞 | |
| 1995年 | Jリーグ ベストイレブン | |
| Jリーグ 優秀選手賞 | ||
| 1996年 | Jリーグ ベストイレブン | |
| Jリーグ 優秀選手賞 | ||
| 1997年 | Jリーグ ベストイレブン | |
| Jリーグ 優秀選手賞 | ||
| 1998年 | Jリーグ ベストイレブン | |
| Jリーグ 優秀選手賞 | ||
| Jリーグ フェアプレー個人賞 | ||
| AFC月間最優秀選手賞(6月) | ||
| 2000年 | Jリーグ 優秀選手賞 | |
| 2006年 | Jリーグ 功労選手賞 |
掲載データは、2011年2月5日現在のものです。
